水稲の「赤枯れ」症状

 我が家は自宅周り3枚の水田で稲作をしています。ちょうど田植えをして1ヶ月。順調に大きくなっているのかなと思いきや、苗の外側の株から出た葉が「黄変」しています。1株や2株じゃなくて結構な数の稲がこの症状が出ています。長年稲作をしていますが初めての症状で、お父さんは「肥料が足らんのじゃろう。追肥しなくちゃいけん。」とか言ってましたが、どうも病気じゃないかなぁと疑ってネットで調べてみると「赤枯れ」症状?

 田植えをして一ヶ月以内の苗がこの症状になるのは、まいた肥料が土中の未熟有機物を分解するために消費されて(要するに田起こし前のわらや草が腐ってなかった時)一時的な窒素不足(酸素不足)となって根に障害を受けた時に発生すると某農協のページで紹介がありました。そういえば田んぼに野菜くずや果物の皮とかよく捨てていたからなぁ。水を貼るギリギリまで捨てていたのが良くなかったのでしょう。地元農協の営農指導員さんも電話で水稲の症状を話すと「赤枯れ」ですね。すぐに水を落として下さい。と言われました。(やっぱり)

 水を落として太陽を浴びさせ、土中に酸素を供給して根の活力を高めるのだそうです。一番症状が出ている田んぼは今朝早くに水を落とし、その他2つの田んぼは夕方水を落としました。この時期に水を落とすなんて考えられないので最初は水を落とすのをかなり躊躇していたお父さんですが、ネットの事例を見てこれは稲の病気で対策をしないといけないと諦めてくれてやっと水を落としました。本来なら1週間くらい水を切って田んぼの土にヒビが入るくらいまで干すと良いらしいのですが、梅雨前の今はお天気がそれほど良いわけじゃないのでそこまでは無理かな。明日営農指導員さんが直接田んぼを見て下さるようなので、これからの肥料(どんな肥料が良いのか等)の施用方法などを聞いておこうと思っています。


黄色に変色している葉(赤で囲んでいます)
水稲の「赤枯れ」症状_b0057612_21372173.jpg


***************


by enoya | 2019-06-19 21:39 | 畑仕事 | Comments(0)